戦士の魂を継承して

今年、2人の偉大なる鹿実OBプロ野球選手が、現役選手生活のピリオドを打ちました。

杉内俊哉投手に本多雄一内野手

私自身、このお二方はプロ入り後の活躍はもちろん、鹿実時代からずっとその姿を見てきました。

高校時代はなんと言ってもあの甲子園でのノーヒットノーラン。当時野球に興味を持ち始めた私にとって、初めてリアルタイムで体感するノーヒットノーランでした。「鹿実のエースが全国の舞台で凄い事をやってのけたんだ!」と子供心に誇らしかった記憶があります。プロ入り後とは違うワインドアップの投球フォームもかっこよかったですね。

社会人を経てのプロ入り後は曲がりの大きなスライダーと「2回空振りする」と言われるチェンジアップ、そしてキャッチボールのような脱力したフォームに惑わされ打者が差し込まれる速球。これらの球種を武器に、全盛期はダルビッシュ投手や松坂投手といった豪腕投手たちをも凌ぐ勢いで奪三振の山を築きました。決して恵まれた体格とは言えないあの身体で、プロの世界の猛者たちと渡り合うその戦いぶりは痛快でした。マウンド上では淡々としているようで、内に熱い闘志を秘めていたのも杉内投手の魅力。打たれた試合で悔しさのあまりにベンチの椅子を殴り利き腕を骨折させてしまうほど(決して褒められた行動ではありませんが……)マウンド上で眉毛をキリリと釣り上げ「絶対打たせるものか」と言わんばかりの表情、あの佇まい……もう見られなくなるのかと思うと、やはり寂しいです。

闘志という点では、本多選手もまた負けない熱いハートを持った男でした。普段は周囲を明るくする笑顔が目立ちますが、鹿実時代は小さな身体から溢れんばかりの闘争心でチームを引っ張るキャプテンでした。当時の鹿児島は二強体制から樟南一強に傾いていた時代。試合後のインタビューでは常に「樟南を倒して甲子園に行く」と、チームに発破をかけるコメントを残していたのが印象的でした。俊足巧打のイメージが強い選手ですが、高校時代は一番打者ながら一発もよく打っていた記憶があります。残念ながら甲子園には届きませんでしたが、久保監督最後の代の主将を立派に勤めていました。

卒業後は大野城ガッツの先輩杉内投手と同様社会人に進んだ後にプロ入り。ホークスでは鹿児島工出身の「宗リン」こと川崎宗則選手と二遊間を組み、鹿児島の野球ファンも熱狂させてくれました。俊足と華麗な二塁守備を売りに盗塁王ゴールデングラブとタイトルを獲得し、2013年には杉内投手と共に侍ジャパンの一員としてWBCを戦いました。数年前までバリバリレギュラーで活躍していただけに「まだまだやれるのでは?」と思ってしまいますが、近年は故障で出場機会が減っていたのも事実。それを踏まえての判断だったのでしょう。

お二方とも長く過酷な現役生活、本当にお疲れ様でした。たくさんの夢と感動をありがとうございます。

 

さて、今回の記事でお伝えしたい内容はここから。

杉内投手が引退会見で語った事で深く印象に残ったのが、「一軍で戦うチームメイトや後輩を心から応援している自分がいたことに気がついた。勝負師として、それは違うのではないか」と言ったことです。チームメイトを応援する。それ自体はなんらおかしくない当然の事。ですが、ここ数年の杉内投手は故障の影響で満足な投球すら出来ない日々が殆ど。早く投げたい、でもまずは怪我を治さないといけない……そういった不安や葛藤の毎日だったのでしょう。上述した通り、杉内投手は生粋の負けず嫌いです。かつて杉内投手は「自分はナンバーワンになった事のない投手。同世代や周りには常に自分よりも良い投手がいた。でもそんな凄い投手に負けたくないという思いを常に持って投げてきた」と話していました。確かに高校時代は川内の木佐貫洋投手が、甲子園では怪物松坂大輔投手がライバルとして立ち塞がり、そしてプロでもチームメイトに斉藤和巳投手、和田毅投手など錚々たる面々と凌ぎを削ってきました。チームメイトだろうと、対戦相手だろうと、他の投手に負けたくない。その闘争心こそが、杉内俊哉という男の支えであり原動力だった、と……

近年の杉内投手は、リハビリの合間に巨人の若手投手たちに積極的にアドバイスを送っていました。今季ブレイクした今村投手も、少なからず影響を受けた一人です。自分がアドバイスを送った若手が成長し、結果を残すことに喜びを感じる反面、自分自身を支えていた「他の投手に負けたくない」と言う気持ちが薄れていったのだと感じたのでしょう。引退を決意した理由まで、この人らしいですね。

そして、この杉内投手の言葉は、鹿実野球部の魂そのものだと私は思います。

鹿実野球部は100人近い大所帯で、長時間のハードトレーニングの中から競争を勝ち抜いた選手だけが試合に出る事を許されます。指導者からは一昔前の高校野球のように厳しい罵声が容赦なく浴びせられ、練習試合でも不甲斐ないプレーをしたら、直後にはさらなるハードトレーニングが課せられます。見る人によっては時代に合わない、非合理的なやり方だというでしょう。少子化で一人っ子が増えた現代の子供たちには合わない、とも。

ただ、ここの野球で培われるものは「負けてたまるか」「今に見てろよ」という反骨心と、様々な逆境でも力を発揮できる勝負師の心です。今年の100回記念の選手権と、3年前の学校創立100周年で甲子園を勝ち取ったのは偶然なんかじゃない。逆境やプレッシャーの中でこそ輝くのが鹿実野球だと、私は信じています。

彼らの鴨池球場での整列からグラウンド上での戦いぶりはまさに戦士の姿です。何処よりも揃った入場行進や礼といった集団行動と、グラウンド上での荒々しく逞しい立ち振る舞い。この姿は杉内投手が現役部員だった時から変わりません。この野球は全国でも唯一無二だと確信してます。そして、入部してくる選手の多くが「ここで野球をやりたい」「ここでしか出来ない野球部をやりたい」と思って毎年入部してきている。これはファンとしても非常にありがたいですし、何より親御さんや多くの方に鹿実野球が支持されている証拠です。

だからこそ、結果で応えて欲しい。私はいつか、この唯一無二の鹿実野球が全国一になる瞬間が来ると信じて、これからも応援し続けます。そして、これからも杉内投手や本多選手のような「勝負師の心」「戦士の魂」を受け継ぐ選手が育ってゆく軌跡を見守りたいです。