鹿実、2戦連続コールド勝ちで4回戦へ‼︎

台風直撃の昨日とは打って変わって快晴の今日、秋季県大会も3日ぶりの再開となりました。

本日の鹿実はどうだったでしょうか?早速試合を振り返ることにしましょう!

 

第143回九州地区高校野球大会 鹿児島県予選

3回戦

鹿実 021 235=13 H11 E0

種中 010 002=2 H5 E3

[鹿]松元、河野、叶ー玉田

[種]高橋陸、川元ー立石

 

鹿実・松元投手、種子島中央高橋陸投手と、お互い左投手の先発となった一戦。

初回こそ両チーム無得点に終わったものの、2回から試合が動きます。

鹿実が4番吉木選手の安打を足掛かりに川口選手の長打、玉田選手の犠飛で2点を先制すれば、その裏種子島中央もすかさず反撃。ツーアウトから6番立石選手がレフトオーバーのツーベースを放つと、続く川元選手がショート後方に落とすタイムリーで1点を返します。この時点ではまだ互角の様相でした。

しかし、3回以降は鹿実が突き放す一方的な展開に。

ヒットや四死球、エラーで出したランナーを堅実に送り、低い弾道の打球で野手の間を抜くという鹿実らしい攻めが炸裂し、終わってみれば11安打13得点。

守っては松元投手が5回を投げ3安打1失点と、先日の福留投手に続く好投で勝利に貢献。

最終回こそ河野投手、叶投手の二人で2失点を喫したものの、守備に関しては大きな綻びなく記録上もノーエラー。

6回コールドの完勝で、鹿実がベスト16進出を決めました。

 

「低く鋭い」打撃、ここにあり

今日の鹿実打線は13得点。しかし、記録ほど大味な印象はありませんでした。ここに鹿実野球の特徴が現れていると感じます。

今日は長打が三本出ましたが、それ以外の安打は野手の間を抜くゴロやライナー性の打球ばかり。鹿実の試合記事や監督、選手のインタビュー記事によく出てくるコメントが「低く強い打球」というキーワードです。

とにかく低く強い打球を相手野手陣に浴びせ続ける事。強い打球が野手の間を抜けたらヒットになり、正面の打球でも処理も難しくなる。たとえアウトになったとしても相手守備陣は神経を使うため、ボディーブローのように効いていく。

今日はそんな鹿実らしいスタイルが生んだ13得点といえるでしょう。相手の3つのエラーも単純な向こうのミスではなく、こちらが仕掛け続けた結果生まれたもの。

今日も要所要所でキッチリバントが決まってましたし、攻撃に関しては言う事がありません。

この攻撃力が、次戦以降の強豪校相手にどこまで通用するのか。

とにかく自信を持ってこのスタイルを貫いて欲しいところです。

 

期待され続けたエース候補

この世代で最初に公式戦、昨年秋の一年生大会の先発を任されたのは松元投手でした。

一個上の世代に混じってベンチ入りする事も多く、期待された存在でしたが。。。その一年生大会を含め、ここまで結果を出してきたとは言いがたいのも事実です。

一年生大会の城西戦では初回いきなり6失点と試合を壊し、今年のNHK旗は決勝のマウンドを任されるも1回持たず降板。1ヶ月前の新人戦でも2回で降板を命じられるなど、期待に答えられない日々。

それだけに今日の試合も心配でしたが。。。結果は5回3安打1失点。充分先発の仕事を果たしたといえるでしょう!

ここまで苦悩の連続だった彼が、ようやく結果を出してくれたことが素直に嬉しいです!

投球フォームには躍動感があり、リズムに乗れている時はボールも走っていました。

もちろん課題はいくつかあります。ボールを散らし過ぎてボール先行になる場面や、ランナーが出るとリズムを崩す点。技術的にもまだまだ試行錯誤を繰り返している段階なのでしょう。

ただ、このチームの弱点は何度も言うように、試合での経験。だからこそ一試合一試合を大事にして成長していくしかない。

松元くんもそうです。課題は山ほどあるとは思いますが、今日の投球を見る限りでは決して力の無い投手とは思いません。反省点もあるでしょうが、まずは今日の投球を自信にして、今後の成長に繋げて欲しいです。

 

陰の立役者

その松元投手の好投を支えたのが、初戦に引き続きスタメンマスクを被った玉田選手です。

大会直前のエントリー変更でベンチ入りを果たしながらも、ここまでフル出場。

守備時に彼を注視すると、一球ごとに投手へ大きなジェスチャーを送ってコミュニケーションをとっているのがわかります。

ボールが要求より浮いてきた時は両手を使い「低く低く」、力んで投げてしまった時は両肩をぐいっと上げ「力入れるな、リラックス」といった具合に。投手は視野が狭くなったり、自分の世界に入り過ぎて「なんとなく」放ってしまう瞬間があるものですが、そういった不用意な投げミスを防ぐ為にも捕手のボールに対するリアクションは非常に大事です。

一見当たり前のような事ですが、これが出来ていない捕手は意外と多い。

よくリードや配球ばかり語られがちな捕手ですが、それより大事な事は「いかに多くのものが見えているか」だと私は思います。

そういった意味で、玉田選手は良く投手の事が見えて、気遣える捕手だと感じました。投手が安心して投げられるような捕手ですね。

そんなところを買われてのスタメン抜擢なのかもしれません。捕球面でも低めのワンバウンドを身体から止めに行ってましたし、打撃でもいい働きを見せていました。

ただし、彼にも課題はあります。それは捕手としてもう一つ大事な要素の送球。

イニング間の送球を見ると、非常にワンバウンドの送球が多い。もちろん高く浮くよりはいいのですが、彼の場合野手がやや捕りにくい位置でバウンドしている事が多かったと記憶してます。実際にこの日は複数盗塁を許してしまいました。

よりチームの信頼を得るためにも、「刺せる捕手」を目指して努力してほしいです。

 

一年生投入

初戦は途中出場の平選手を除き出場選手のほとんどが二年生でしたが、この試合ではサード小堺選手、ショート坂本選手と内野の要所に一年生を配置してきました。打撃に関しては2人ともノーヒットながら、それぞれバントを決め得点に貢献。守備では軽快な動きでキッチリ打球を処理してました。

特に坂本選手のグラブ捌きは非常に柔らかく、現時点でレギュラー入りも期待できそう。

同ポジションの藤村選手も強力なので、負けないように切磋琢磨して欲しいです。

そして、期待の選手として既に名前を挙げていた高田選手も、今日は代打での出場。結果はサードゴロながら、打点1をあげました。

チームを強くするためには、上級生だけでなく下からの突き上げも重要です。刺激がなければ、チームは活性化しません。

彼らから一人でも主力となる選手が現れることを願ってます。

 

少人数チームの健闘に思う事

ここでは相手チームの事にも触れたいと思います。

この日戦った種子島中央は、部員が20人に満たない少人数ながら、非常に魅力的なチームでした。エース高橋陸投手はボールの精度が上がればまだまだ伸びそうだし、二本の長打を放った立石選手もまだ一年生。

そして何より、ベンチ全員で声をかけ合い、向かって行く気持ちを絶やさない姿勢に好感が持てました。

初戦で戦ったシード国分中央も近年実力をつけてきた新鋭ですが、今年のベンチ入りは僅か16人。残念ながらこういった部分でも、少子化や野球人口減少という現実を見せつけられる事が多くなりました。

ですがそんな苦しい状況でも悲観せず工夫してチーム作りに取り組み、強豪校とも堂々と渡り合える地方公立校が、県内にはたくさん存在します。

近年は離島からも県大会で勝利をあげるチームが増えてきましたが、その裏では選手や関係者の方々の並々ならぬ努力があったからこそ。この事を声を大にして伝えたい。

私は鹿児島の高校野球ファンとして、こういったチームが多い事を誇りに思います。

そのようなチームのためにも。。。といったら変かもしれません。

ただ、私は鹿実ファンとしても、鹿児島の高校野球ファンとしても思う事は、“鹿実にはこれからも強く在り続けてほしい”ということです。

鹿実には、今も昔も県内のあらゆるチームの憧れであり、目標であり、倒すべき強敵であってほしい。

勝ったら「あの鹿実を倒した」と歓べるような、負けても「鹿実と戦えて良かった」と思えるような。。。

この夏の甲子園で戦った鹿実には、破ってきた相手チームやライバル校のOBから多くの声援が贈られました。ファンとしてとても嬉しかったですし、だからこそ初戦で敗れた事が悔しくて仕方ありませんでした。

常に県代表として甲子園で戦う事を目指している以上、県内のライバルたちの思いを背負えるチームを目指して欲しい。

そのためにはもちろん、大前提として結果が必要です。

鹿実を含めて鹿児島県代表はここ数年1勝止まり。甲子園での初戦連勝記録も今年で途絶えました。

鹿実が止めてしまった以上、それを挽回するのは鹿実じゃなきゃいけない。これはファンとしてのエゴかもしれませんが。。。

 

「強い鹿実」であるためには、今大会は次からが正念場です。ここからは強豪校ばかり。

あの最悪のスタートから這い上がった彼らが、どこまで戦う事が出来るのか。

ここまで来た以上、次で終わって欲しくありません。

次も勝って、そのまた次の試合を迎えましょう‼︎

好発進‼︎鹿実野球部新チーム・秋初戦を振り返る

というわけで、1日遅れとなってしまいましたが。。。

 

鹿実野球部、秋初戦突破おめでとうございます!!!

 

正直申し上げますと、初戦がシード国分中央と決まった時はイヤーな感じがしましたが。。。

蓋を開けてみれば、見事なコールド勝ち!

もちろん、初戦突破で一喜一憂している訳にも行きませんが、新人戦からの嫌な流れを払拭するには充分な内容だったといえるのではないでしょうか?

 

前置きはここまでとして、早速試合を振り返ってみましょう‼️

 

 

第143回 九州高校野球大会 鹿児島県予選

二回戦

鹿児島実 140 000 3=8

国分中央 000 000 1=1

[鹿]福留ー玉田

[国]今村、米崎ー桑原

 

鹿実は初回、死球と犠打で作ったチャンスを四番吉木選手のタイムリーで先制。

その裏の守り、鹿実の先発左腕・福留投手は先頭打者にいきなりヒットを許し、犠打、進塁打で同点のピンチを招くも、相手の本盗失敗に助けられ無失点。

直後の攻撃では安打と犠打でチャンスを作ると、福留投手自らタイムリーツーベースを放ち追加点。その後も大技小技を絡め、この回一挙4得点のビッグイニングに。

これで勢いづいた福留投手は、抜群の制球力と緩急巧みな投球で2回から6回まで一人のランナーも許さないパーフェクトピッチ。

7回に長打攻勢で突き放し、7回コールドで鹿実がシード国分中央相手に初戦を飾りました。

 

 

最大の収穫

この試合で誰よりも輝いたのは、なんと言っても先発の福留投手の好投でしょう。

7回を投げ被安打2、失点はエラー絡みの最終回の1で自責点0。三振は僅か2ながら、四死球0と制球力で打たせて取る投球が光りました。低めにビシビシ決まる速球とチェンジアップ系のコンビネーションが効果的で、打者からすると実際のスピード以上に速く見えたと思います。

これほどの投球が出来る投手が現れたのは、投壊で涙を飲んだ新人戦を思うと格段の進歩といえるでしょう。本人も新人戦では出番が無かった事から、悔しさを持って努力してきたのではないでしょうか。

久保総監督も絶賛しており、「投手が良くなったお陰でようやく上昇気流に乗れてきた」と手応えを口にしてました。

もちろん手放しに喜ぶことはできません。この先には更なる強敵との対戦が控えてます。果たして強打のチームや試合巧者相手にも同じ投球ができるのか?という点は気になります。

それでもこの日の投球は、ほぼ満点に近い内容でした。今後の活躍に期待したいのと、他の投手陣も彼の活躍に刺激を受け奮起して欲しいですね。

 

集中打健在

打線に関してもこの日は特に言う事はないでしょう。上位から下位まで満遍なく打ちましたし、要所要所でバントもしっかり決めてました。

先制打は4番吉木選手、駄目押しの長打は3番椎原選手と、軸になる打者かしっかり機能しているのも良かったですね。とりあえず良い流れは出来たと思います。大味に打ち勝つというよりは、小技を交えキッチリ繋ぎ、一気呵成に攻め立てるという鹿実らしい攻撃が展開出来ていたといえるでしょう。

気掛かりだったのはノーヒットに終わった叶選手。5番で起用されてましたが、最終打席は代打を送られてました。柔らかい打撃には非凡なセンスを感じるだけに、今後の奮起に期待したいところです。

 

最終回に出てしまったミス

敢えて課題を挙げれば、最終回に出たエラーでしょうか。

ノーアウト一塁の場面でセカンド山添選手が軽快に処理したものの、ゲッツーを焦ったか二遊間の連携が合わず悪送球に。大勢決していただけに致命傷とはなりませんでしたが、僅差の場面だったらどうか。

初投稿記事でも指摘したように、このチーム最大の弱点は実戦経験の乏しさです。一人一人の能力は高いので、後は実戦で得た課題を練習で克服し、次に活かす。その繰り返しで強くなっていくしかありません。

ゲッツー一つ取るにしても、実戦経験と反復練習の積み重ねが最後にはモノを言います。難しいゲッツーをいとも簡単に処理出来るようになれば、相手から主導権を奪う事が出来る。そういう攻撃的な守備が出来るチームになって欲しいですし、宮下監督もそれを求めているはずです。

そして彼らなら可能だと、私は思います。

守備に関しては、とにかく甲子園に出た先輩たち以上のレベルを目指してもらいたいところです。

 

期待のルーキーには出番なし

私が以前の記事で注目選手に挙げた高田選手は、この日は最後まで出場機会がありませんでした。

ただ、最後ブルペンで投球練習をしていたところを見ると、投手陣の中の起用優先度も高いように感じました。

新人戦では主軸にも起用された高田選手ですが、恐らく今大会は投手としての比重が大きい起用法になるのではないかと予想してます。

マウンドに上がる日が待ち遠しいですね!

 

次戦に向けて

新人戦の状態を思えば、よくぞここまでのチームに仕上げてきてくれた、というのが正直な感想です。

ようやく「戦える準備が整った」と言ったところでしょうか。

ただ、今大会はノーシードで臨む立場なので、あくまでチャレンジャーであることを忘れず、一戦必勝で戦って欲しいです。

三回戦は種子島中央。同じくコールド勝ちで勢いに乗る相手ですが、ベンチ外も含めたチーム全員で勝利を求めて行って下さい!

 

【選抜への道】鹿実野球部、新チーム始動‼︎夏春連続甲子園なるか⁉︎

100回記念の大会として盛り上がった夏の甲子園から早1ヶ月。全国各地では既に来年の春の甲子園ーーー選抜大会に向けた戦いが幕を開けています。

私の地元鹿児島でも、つい数日前に秋の県大会が開幕しました。この大会の上位2校が熊本で行われる九州大会に出場し、九州沖縄8県16チームと4つの選抜出場枠を賭けて戦うことになります。

果たして今年はどのチームが勝ち上がるのか。。。

 

そんな中、このブログでは今年の夏の鹿児島王者、鹿児島実ーーー鹿実野球部について追いかけて行こうと思います。

私は20年以上鹿実野球部を応援しているファンなのですが、今年様々な逆境を跳ね返し甲子園出場を果たした鹿実野球部の活躍には胸が熱くなりました。昨年秋の九州大会初戦、そして春の県大会はコールド負け。一度ドン底に落とされながらも這い上がり、最後は県の頂点に立ってた彼らの逞しい成長ぶりーーー高校球児の成長力、無限の可能性を改めて実感させられましたね。

そんな熱い気持ちを形にしたくて、このブログを開設致しました。

まあ前置きはここまでとして、早速新チーム最初の県大会を戦う鹿実野球部のチーム紹介、戦力分析を行なっていこうと思います!

 

 

 

不安要素は経験値

今年の鹿実は、決して評価は高くありません。

この秋最上級生となった2年生は、昨年11月に開催された一年生大会で初戦コールド負けを喫しており、旧チームからレギュラーとして活動している選手も一人もいません。それどころか、甲子園でベンチ入りを果たしたのは主にセカンドを守る山添選手のみ。この経験値の少なさこそ、現時点で最大の不安要素といえるでしょう。

実際にそれが露呈したのが、先月行われた市内新人戦でした。ベスト4を賭けたライバル樟南との一戦では、大量リードして迎えた最終回に7点を奪われ逆転サヨナラ負け。新人戦は過去4連覇中と好成績が続いていただけに、余計に不安を感じさせる結果となりました。

甲子園帰りでろくに実戦形式の練習ができていなかったのも事実ですが、ワンプレーに対する厳しさを追求する鹿実がこういった負け方をするのは非常に珍しく、現時点ではチームとしての成熟度が低いと言わざるを得ません。

逆に言えば伸び代は十分あるとも言えます。あの新人戦の敗退から1ヶ月経ちましたし、果たしてどこまで鍛え直してきたか。注目したいところです。

 

 

 

守備でリズムを作れるか

鹿実野球といえば、「堅実な守備でリズムを作り、攻撃に繋げる」というオールドスタイル。社会人野球出身の宮下監督就任後はそのチームカラーがより色濃くなった印象です。

しかし前述したように、新人戦では守備から崩れ大逆転負け。ここを建て直さないと今大会は厳しいでしょう。

ここ数年は毎年県内屈指の好投手がいたものの、今年に関しては一試合任せられる投手がいないのが現状。まずは試合を作れる投手が出てきて欲しいところ。

ベンチ入りに投手、あるいは登板可能な選手を6人揃えてきたことからも、首脳陣が投手陣に不安を抱いているのは間違いないでしょう。

 

もう一つ気がかりなのは捕手。今大会は重信選手、河野選手、横峯選手と三人の捕手をベンチに入れてきました。新人戦の起用法を見ても、おそらく現時点では正捕手を固定しない方針でしょう。旧チームでも益満選手、西村選手が交互に試合に出場する2人体制でした。

しかし、理想を言えば正捕手といえる絶対的レギュラーが現れてほしいところ。

投手だけでなく、同じグランドに立つ野手に対してもリーダーシップを発揮し、ベンチに対しても積極的に意見が言え、チーム内で一目置かれるような捕手がいるだけで、守備はガラッと良くなるものです。

もちろんそんな信頼を勝ち取るのは簡単なことではありませんが、この三人は決して素質は悪くないと思います。それだけに、誰か一人抜きん出てチームの信頼を勝ち取ってもらいたいところです。

 

野手陣個々の守備能力は今年も高いと思います。あとは実戦の中でどれだけ成長していけるか。バッテリーと野手陣がそれぞれ支え合うチームを目指して欲しいです。

 

 

 

強力打線は健在

優勝を逃しシード権も逸した新人戦でしたが、攻撃力の健在ぶりはアピールできたのではないでしょうか。

鹿児島玉龍、樟南といった強豪相手に2試合合計19得点。もちろん相手も調整段階のチームなので割り引いて見る必要はありますが、現段階でこのチームの最大の強みは打力でしょう。ここに関しては今年も県内トップクラスのはずです。

 

打線の軸を担うのは椎原選手、吉木選手という左の強打者コンビ。椎原選手は確実性と勝負強さ、吉木選手はやや粗いもののチーム屈指の長打力がそれぞれ魅力です。

チャンスメーカータイプの川口主将や、藤村選手、笹山選手、唯一の甲子園メンバー山添選手、好打者叶選手と言った傍を固める選手たちも充実。まだまだレギュラーが固定された感じではなく、大会中も熾烈なレギュラー争いが繰り広げられそうです。

 

とは言え、高校野球には「打線は水物」と言う格言があるのも事実。特にチームの経験値が乏しい秋は、好投手だけでなく、一見すると打ちごろに見えるような投手にも上手く交わされ、凡打の山を築いてしまう。。。なんていう展開も珍しくありません。

点が取れない展開に陥ったとき、いかに立ち回るか?社会人野球出身の宮下監督は、特にその部分を求めてくるはずです。

果たして、選手たちはどういった野球で応えるのでしょうか。

 

 

 

期待の新戦力

ここまで名前を挙げた選手はほとんどが2年生ですが、チームを活性化させるためには1年生の活躍が欠かせません。そういった意味で最も注目を浴びそうな選手は、昨年U15侍ジャパンにも選出された高田隼之介選手ではないでしょうか。

私は個人的に「元侍ジャパン」という肩書きだけでその選手を評価するような見方は好みません。実際中学時代日本代表に選ばれるほどの実力だったのに、高校では全く活躍出来なかったような選手も過去何人も見てきました。逆に中学時代無名ながら、高校で急成長する選手も珍しくありません。

しかし高田選手は新人戦に2試合、途中出場とスタメンで4番に座り、8打数3安打と一定の結果を残しています。決して名前先行の選手ではないと言えるでしょう。

中学時代の映像もあります。

https://youtu.be/dkVYOtovLmo

 

打席での構えや雰囲気は、同じ串木野ドリームズの先輩有村健太選手と似たものを感じますね。身体はやや細いですが、上背は180と長身。ボールの見送り方もセンスを感じますし、軸がブレないスイングには非常に魅力を感じます。身体が出来て来れば長打も期待出来そうですね。

 

ただ、彼の中学でのポジションは投手。その映像がこちら。

https://youtu.be/r9_csRXlPrU

 

この日の最速は128キロ。140キロが珍しく無くなった近年の高校野球では平凡ですし、コントロールもややバラツキがある。一見すると投手としてはそれほど。。。という印象を受けるでしょう。

しかし、180センチの長身ながらこれだけ柔らかい投球動作が出来るという点においては、個人的に投手としても高い素質があるように感じます。1:58あたりの縦に大きく割れるカーブも、かなり有効な球種になりそうです。

しっかりとトレーニングを積めば、スピードもコントロールもまだまだ良くなるでしょう。

 

守備の項目で触れた通り、今年の鹿実にはエースと言える投手がいません。それだけに彼に対する期待は今後高まってくるでしょう。新人戦では登板がありませんでしたが、今大会は背番号10番を付けているのでマウンドに上がる可能性はありそうです。

もちろん過度な期待は禁物ですが、彼の投打の活躍からは目が離せません。

 

 

 

まとめ

前評判の高くない今年の鹿実ですが、メンバー一人一人を見る限り決して力のないチームとは思いません。

一方で克服すべき課題が山積しているのもまた事実で、これを一つ一つクリアしない限り2年連続の甲子園出場は難しいでしょう。

だからこそ応援しがいがあるーーーそう思いませんか?

 

高校野球といえばどうしても夏の選手権大会ばかりに注目が集まりがちです。負けたらその時点で3年生が引退に追い込まれる緊迫感、その中で選手たちが魅せる全力プレー。。。確かにあの興奮に勝るものはありません。

しかし、夏の甲子園という最高の舞台を賭けて戦う選手たちが、どのような成長過程を辿っていったのか?という点はあまり注目されません。

私はここに高校野球の魅力が詰まっていると主張したいですし、だからこそ秋の大会が楽しみなのです。

 

恐らく不甲斐ない、未熟なプレーも目の当たりにすることもあるでしょう。そんな選手たちが、一つ一つ壁を乗り越えて逞しくなっていくーーーそれこそが高校野球における感動を生み出すものの正体ではないでしょうか。

 

私は鹿実野球部を毎年のように追いかけては、その感動を味わって来ました。

今年も彼らの戦いを見届けようと思います。

 

さあ、今日は県大会初戦!

相手はいきなりシード校。

どんな試合を見せてくれるでしょうか。

楽しみです!